あの感動の東京ドームライブ「ラブライブ!μ’s Final LoveLive!~μ’sic Forever♪♪♪♪♪♪♪♪♪~」から1年。「ラブライブ!サンシャイン!!」の展開も軌道に乗り始めています。μ’sの中の人、あるいはaqoursの中の人を追っかけている人もいるでしょう。
「今が最高!」
あの瞬間を共有できたことはかけがえのない財産ですが、現実に戻るとやはり結婚したい人もいるのではないでしょうか?そこでラブライバーの皆さんのための婚活について考えてみました。いかがでしょうか?
■ラブライブのファン層
□女性が多い
スマホアプリの分析サイト「App Ape Lab」によると、2015年の時点でラブライブの音ゲー「スクフェス」のユーザー層は女性がかなり多いことが分かっています。
(出典)
http://lab.appa.pe/2015-11/lovelive-imas-comparison.html
男性:女性=54:46
これは結婚相談所の男女の比率をひっくり返したもので、女性がかなり多いことを示しています。男性向けのオタクコンテンツではなかったのです。
事実、東京ドームライブに行きましたが、若い女性がかなり多かったことを体感として覚えています。
別の調査では、ラブライブ!への「支出喚起力」(博報堂 コンテンツファン消費行動調査2015)で
男女比 男性:女性=56:44
特に10代が約半数の支出をしている
という結果が出ています。もちろん、10代で婚活する人はいませんが、20代のファンで婚活の年齢層にある人は十分にターゲットになりうるということです。一般的な婚活のように30代~40代がボリュームゾーンではなく、20代~30代前半がラブライブ婚活のメインになりそうです。
□ライトなオタクが多い
ラブライブ!のファン層は、いわゆる「アニオタ」だけではないと言われています。どちらかというとアイドル好きな人たち「ドルオタ」や「声オタ」という声優ファンも多いみたいですね。
『ラブライブ!』あるいは『ラブライブ!サンシャイン!!』以外のアニメはほとんど見ないし、中の声優さんがラブライブ!以外で演じたアニメのキャラをよく知らないという人もいるかもしれません。
つまりどっぷりと昔からオタクにはまっている人だけではなく、ラブライブ!で興味を持った人やラブライブ!以外には興味がない人など様々です。色々な層の人気がないと、東京ドームで2日間公演はできないですし、紅白歌合戦にも出場できないと思います。
□コスプレ好きが多い
ラブライブ!のキャラクター(特にμ’sやaqours)はコスプレで大人気だということも知られていきます。色々なところのコスプレランキング、衣装ランキングでもラブライブ!は上位に来ていて、これは女性が着たいコスチュームであるということを示しています。
コスプレが似合う若い美女がラブライバー、素晴らしいですね。こういう人と結婚できれば、あるいはコスプレすることに理解がある男性と結婚できればこんなにいいことはありません。では、ラブライバーの婚活はどうすればいいのでしょうか?
■ラブライバーの婚活、どうする?
ここまで書いてきたことをまとめると
- ラブライバーは女性が多い
- ラブライバーは若い
- ラブライバーに濃いオタクは少ない
ということです。ラブライバー同士で出会う機会があればなんとなくうまくいきそうですが、それがない人のための婚活情報サイトですので具体的に考えてみましょう。
濃いオタクの人でもいいならば、このサイトにあるオタク婚活をやってみるといいかもしれません。思い切りラブライブ!愛を自己紹介で出してみましょう。
□アエルネ/アエルラ
オタク婚活の老舗です。
アエルラでは「オタク」とひとまとまりにせずに、さらに細分化して婚活パーティーを開いているところが特徴です。
隠れオタ、ゆルオタ、ガチオタなど自身のレベルに応じて選べるのがいいですよね。
参加費は男性8000円前後と高めですが、女性からも2000円前後しっかりと料金をいただきます。冷やかしやサクラは少なそうです。
□I’m single
こちらもオタクに特化した婚活パーティーです。ひょっとするとラブライバー限定が見つかるかもしれませんね。
□通常の婚活はダメ?
・婚活サイト
婚活サイトで「ラブライブ好き!」と書く方法もあります。好きな人は同類なのですからいい相手が見つかる可能性があります。ただ、「あの萌え系の・・・」とひかれてしまう可能性もあるので諸刃の剣ですね。
しかし、せっかくの婚活サイトですから、キーワード「ラブライブ」「μ’s」「aqours」「声優名」などで検索してもおいいでしょう。何かしらヒットする人はラブライブ!好きな可能性があります。やってみる価値はあるでしょう。
・婚活パーティー、街コン
婚活パーティーの大手「エクシオ」や「PARTY☆PARTY」ではオタ婚と題して、オタク向けの婚活パーティーを行っています。ただし、ある作品をテーマにしたものはなくて、「アニメ好き」「ゲーム好き」などのくくりで行っているケースが多いです。
ただ、筆者がかつて行った時の感覚では、アニメ好きと言ってもすごくライトで、例えば少年ジャンプ原作のものをたまに観ます、程度のものでした。あまり「ラブライブ好きです!」というのを表に出すと、あまり興味がない人からはマイナスの評価を受けてしまうかもしれません。
一方でラブライバーはタイトなオタクですから、意外と隠れファンがいるかもしれません。一期一会なので思い切ってラブライブ好きを出してみてもいいかもしれませんね。
なかなか難しいですね。
・結婚相談所
最後は結婚相談所になります。結婚相談所の人にオタクであること、あるいはラブライバーであることを伝えても「???」だと思います。
「そんな趣味は避けられるから表に出さないように」と言われるかもしれません。仲人から積極的にラブライブが好きな人の紹介はないでしょう。
可能性としたら、検索システムで自分で「ラブライブ」と検索してヒットした人に申し込みをすることですが、結婚相談所の場合オタク趣味の登録はおそらく避けられると思います。せいぜい「アニメ」「ゲーム」くらいでしょうか?というわけで、結婚相談所でラブラーバーを探すのはかなり難しそうです。
■とら婚の登場
こんにちは!
2/25(土)に秋葉原にオープンする結婚相談所「とら婚」です
秋葉原が好きな方、アニメや漫画、サブカルなどが生きがいの方の幸せを支援したい…という思いで開業します
何卒よろしくお願いします!
随時更新しますねhttps://t.co/FE5jPxgNcn— とら婚 (@ToraCon_Akiba) 2017年2月23日
オタ婚もといとら婚か
ラブライブや南條さんやアニゲーや同人イベントに理解ある人って作品の畑違いはあったとしても尊い感情がわかる人と言ったらそらあオタクになるよな…将来の伴侶は猫好きなオタクじゃないと落ち着けない— 明治@原稿僕ラブ15売り子 (@meiji121) 2017年2月23日
と、そんな中で登場したのが、あの「とらのあな」(ゲーム、同人誌ショップ)が作った結婚相談所「とら婚」です。
タダの怪しげな結婚相談所と思うなかれ、こちらはIBJ加盟の結婚相談所ですので、58000会員のデータベースが使えます。
要はこの中から、オタク趣味の人をピックアップして紹介していくということのようです。どこまでIBJの横のつながりで探すことができるのかわかりませんが、入会時にラブライブ!好きだと伝えておくと思わぬ紹介があるかもしれません。
とら婚では
②結婚相談所の人からシステムマッチングで紹介(アニメ好き、ラブライブ好き含む)
③自社会員同士のお見合い(とら婚はオタクであることが入会資格ですから自社会員は皆オタクのはずです)
の3種類で相手を探していくのだと思います。ポイントは②と③ですが、とら婚の場所が聖地秋葉原ですから(いうまでもなく音ノ木坂学院や神田明神がある場所ですので)、ラブラーバーがとら婚の自社会員になる可能性はあるのではないでしょうか?
②についてはとら婚の情報提供してくれる他のIBJの結婚相談所があるかどうかだと思います。①は・・あまり期待できないかもしれません。IBJで堂々とラブライブ!好きですとプロフィールに載せている人はいないと思います(筆者は元IBJ会員です)。
■ラブライバーの仲人が経営する結婚相談所
以下で述べる「とら婚」に先んじて、オタク(ガチラブライバー)が仲人をしている結婚相談所があります。
おたくなこうど@代表取締役ラブライバー さんが代表の「おたくにやさしい結婚相談所」
ブログ更新しました。
あなたが何かを決断するときにどう考え決断しますか?そんな悩む僕に
ラブライブサンシャインが教えてくれたこと。#ラブライブサンシャイン #Aqours1stLive #おたくの婚活 #腐女子の婚活 https://t.co/vij4pKcTfo— おたくなこうど@代表取締役ラブライバー (@otakunonakoudo) 2017年2月28日
日本仲人協会の「仲人士」が代表を務める結婚相談所で、本社は岐阜県ですが東京や大阪、名古屋にサテライトオフィスを構えています。メディアへの出演や執筆なども盛んに行っていて非常に頼りになる結婚相談所になります。
この方、平成28年度の日本仲人協会の成婚実績が最優秀(つまり1位)ということで表彰されています。
で書いていますので参考にしてください。
つまりこの方、ラブライバー&ガチオタであるとともに、結婚相談所の仲人としてとても優秀なんです。これは頼まないわけにはいきませんよね。
とら婚はこれからですが、こちらはすでに実績があります。ただし、IBJと日本仲人協会は違いまして、会員数はIBJ>>>日本仲人協会です。それを含めて皆さんで判断してください。ただ、日本仲人協会は会費が安いので費用対効果はとてもいいと思いますし、代表のツイートを見ても信用できる人だと思いますがいかがでしょうか?
■現状のラブライバー婚活の方法を展望
同じラブライバー同士、あるいはラブライブに理解がある人の見つけ方ですが、こんな感じになると思います。
SNS、オフ会等これが一番確実です。ただこれができれば婚活は必要ないわけで・・。
婚活サイトは1か月単位での活動も可能です。金銭的なリスクは少なく、もしヒットする人がいれば申し込んでみましょう。
アエルネ、アエルラ、I’m single等のオタクに特化した婚活に参加してみます。どのくらい「濃い」人が多いのか体験してみてください。自分に合うな、と思ったらそこで婚活を続けてみるといいでしょう。
エクシオやPARTY☆PARTYなどの一般向け婚活パーティーのオタク企画ならライト層が多いので(濃いオタクは少ない)、ラブライブ!好きがいるかもしれません。
オタクだけの会員データベースはありませんが、通常の仲人型結婚相談所に入会するよりもマシでしょう。今のところ「とら婚」や「おたくにやさしい結婚相談所」がオタク婚活を前面に出していますが、他にも「アニメ婚活」など探せばあるはずです。
実際にどのくらい有効なのかは、オタクを細分化した会員データベースができるかどうかだと思います(「ラブライブ好き」「ロボットアニメ好き」「日常系好き」など)。
結婚相談所へ入会は高額なので即断してくださいとは言えません。とりあえず、近くの人は話だけでも聞きに行ってもいいのなかと思います。予約でいっぱいらしいですが・・。
本日とら婚サービス開始 5日目です。ありがたいことに多くのお客様に申し込んでいただき、現在は3月16日まで虎ビルでの面談が満席となっております。ご予約ご希望の方は3月16日以降での調整をお願いしています。お手数ですがよろしくお願いします。
— とら婚 (@ToraCon_Akiba) 2017年3月1日
■ラブライバーの婚活! まとめ
・ラブライブ!好きは女性が結構いる(4割以上)
・ラブライバーは若い人が多い
・濃いオタクではなくライトなオタクが多い
・リアルの出会いを求めてみるのが最善
・婚活ならば婚活サイト→オタク向け婚活→結婚相談所と進んでみる
・最近できた「とら婚」に話を聞いてみるのも1つの方法である
・その他にもオタク向け、オタクが経営していて実績がある結婚相談所もあり
・ライトなオタクが多いラブライバーならば通常の婚活でも見つかるかもしれない